club-m(クラブ エム)

個人用LINEアカウントで対応している場合があります。
下記の文章をコピペして問合せするとスムーズです。

メンズエステマニアックスを見て「club-m(クラブ エム)」さんへ問合せています

コピーする

ユーザーログインして口コミを投稿

club-m(クラブ エム) 濃厚密着施術・メンズエステ(ルーム型)

青木 みずほ(37)

待ち時間なし

本日12:00 - 18:00

青木 みずほの写メ日記

青木 みずほさんの投稿写メ日記コーナーです

青木 みずほ

アソコ  ほぐしちゃおッ


こんにちは😊

お久しぶりの今日のBlogは
股関節周辺のストレッチ! 
「椅子に座る時間が長い人」は、
股関節が屈曲してまわりの筋肉が
緊張した状態が続きがちなので
ストレッチでほぐしましょう

■「座りっぱなし」な人は、
股関節まわりが硬くなりやすい(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

座っているときは
股関節がグッと屈曲(曲がる)していますね。
この姿勢が長く続くことで、
股関節周辺の筋肉は緊張状態が続き、
血流が悪化(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
その結果、・筋肉が硬くなる・痛みを生じる・下半身が冷える・むくむなどの症状が現われやすくなるそう。

■30分に1回は席をたとう❢

座りっぱなしの姿勢を避けられない場合、
30分に1回は立ち上がるのが理想♡
そこから2~3分歩くことで、
股関節周辺への負担を軽減できるそう。
とはいえ、30分という時間はあっという間に
過ぎてしまうので、席を立つための工夫と
心がけが必要ですね。

●タイマーをSET
●デスク周辺のものは、立ち上がらないと手が届かない場所に置く
●デスクに飲み物を置くなら少量。
注ぎ足すために席を立つ

お客様で
作業デスクを上下に調整出来るものに
替えてスタンディングデスクにして、
作業を中断できない時でも
姿勢を変えることを可能にしたよって
お話してくれた方がいらっしゃいました!

今日のストレッチは
「普段から座りっぱなしになりがち…
股関節周辺を心地よく伸ばしたい!」
というときに♡

■座位と伸脚、
2つの「股関節ストレッチ」(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

●①座った姿勢で
「脚パタパタ」ストレッチ
<やり方>
1.両脚を前に伸ばして座ったら、
ひざを立てます。
両手を体のうしろについて上体を倒し、 
脚幅を広げましょう。
脚幅はヨガマットの横幅が目安です。
2.息を吐きながら、
左ひざを内側に倒します。
ひざは床につかなくてもOK! 
無理のない範囲で倒しましょう。
3.息を吸いながら1の姿勢に戻り、
息を吐きながら右ひざを内側に倒します。
☆POINT☆
ヘソを正面に向けた姿勢を保つこと&
ひざを内側に倒したとき、
反対側の脚とぶつからないように
開脚の幅を広く保つこと!
<回数:呼吸に合わせて5~10回>

●②「深めの伸脚」ストレッチ
<やり方>
1.立位の姿勢から、両手を体の前に
ついて腰を落としていきます。
脚は腰幅よりも広げておくと〇! 
つま先は45~90度外側に開きましょう。
2.お尻を床の近くまで下ろしていきます。
尾骨を床に向けるようにして、
しゃがんだ姿勢を取りましょう。
3.右脚を真横に伸ばします。
つま先を上に向けたとき、右脚の背面が
ほどよく伸びる姿勢に整えましょう。
4.息を吐きながら、腰を沈めて
お尻をさらに下げます。
右股関節周辺に伸びを感じながら、
ゆったりとした呼吸を繰り返しましょう。反対側も同様におこないます。
<回数:各5呼吸>


ストレッチをするとき、反動は怪我のもとです。
ストレッチ①のひざを倒すとき、
ストレッチ②の腰を沈めるときは、
できるだけ
反動を使わずにおこないましょう。

  クラブ♡M
新生活で疲れた身体に
       癒やしの時間を。
お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡




青木 みずほ

待ちわびて 催促しちゃったッ


おはようございます😊

今日はちょっと気分をかえて
    『催花雨 サイカウ』
春に咲く花々にとっては恵みの雨で
早く咲きなさいと促す雨。

今朝、小雨の中歩いていると
紫陽花にイキイキとした葉が
揃いだしてました♡
実家のお庭にもキレイな花々が
咲き揃い始めてきてます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

通勤で雨だとちょっと凹みますが
サクラの開花を待ち侘びてるから‥

まさにピッタリで
キレイな言葉だなぁと、
ちょっとだけ
サクラの木を見上げてきました(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

ステキな雨の中
ちょっと歩いてみるのも
悪くないと思いませんか(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

  CLUB  M
年度末で忙しい貴方も♡
新年の準備でワクワクな貴方も♡
リラクゼーションOILマッサージで
ちょっとほっこりいかがでしょう
   
    お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡




青木 みずほ

アソコ の硬さ ‥。。


おはようございます😊

よくあるお悩み(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
      【 腰痛 】
原因はいくつかありますが。。
その一つとして、
太ももの裏の筋肉が 硬い こと❢
もも裏の筋肉が硬くなると、
骨盤が後ろに傾いて
腰が引っ張られてしまうので、
しっかりとほぐして腰痛予防(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

■太もも裏の筋肉の働き
太ももの裏の筋肉は、ハムストリングと
呼ばれる3つの筋肉の総称です。
主に、ひざを曲げたり、股関節を伸ばしたりするときに働きます。

ハムストリングは、骨盤の下の部分から
ひざ下裏まで伸びています。
ここが硬くなることで、
骨盤が後ろに傾いてしまいます。

■太もも裏の筋肉をほぐすメリット
・基礎代謝アップ…
ハムストリングは大きな筋肉なので、
動かす事によって基礎代謝が上がります。
・下半身の疲労回復効果…
血の巡りを促すことで、疲労回復効果が
期待できます。
・腰痛予防…
ハムストリングがほぐれると、前屈みの
姿勢の際に腰の負担になることが
緩和できます。

前屈みの際に伸びる筋肉は、
「太もも裏」と「お尻」の筋肉です。
筋肉が硬くなることで、背骨をより曲げ
腰に負担がかかるそう。
なので、腰痛予防にはハムストリングを
ほぐすことが大事だそうです❢

■■硬くなった太もも裏ほぐしストレッチ
寝ながらできる、
【ハムストリングほぐしストレッチ】
  ☆フェイスタオルをご準備ください。

①仰向けに寝てください。
右ひざを曲げ、両手で抱えながら
胸に引き寄せていきます。ハムストリングが程よく伸びていればオッケーです。
そのまま呼吸を続けながら、30秒KEEP!

②次に左ひざを立て、右足の裏に
フェイスタオルをひっかけます。
右ひざは真っ直ぐと天井へと
伸ばしましょう。

③右足はの伸ばしたまま顔方向へ
引き寄せてハムストリングを
ストレッチしていきましょう。
前後に揺らしながら、硬くなった
ハムストリングをほぐしていきます。

④反対側も同じように行ってください。

   CLUB  M
オイルマッサージで
寒かった時期に
かたぁくなっちゃった身体
ほぐしにいかがでしょう(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥

     お待ちしてます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)




青木 みずほ

かたーく‥なる前に!


こんにちは(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)
よく耳にするお悩み。。。
「頭が痛い」 「肩が痛い」
それ!巻き肩が原因かも。

前傾姿勢を続ける事で、
頭と肩の位置が前方へと移動してしまい、
首や肩、背中の負担に(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
今日は
巻き肩を改善するためのストレッチ❢

■巻き肩とは
本来の肩の位置は、横向きの状態で
耳の直線上にあるのが正しい位置です。
「巻き肩」は、耳よりも肩の位置が
前方にくることにより、
肩を内側にすぼめる様な姿勢に
なってしまいます。

■巻き肩のデメリット
首の付け根から肩甲骨につながっている筋肉が衰えてしまうそう😰

肩甲骨の動きが制限されてしまう事で、
肩こり、頭痛、姿勢の悪さの原因に!!
肩が内側に入ってしまうことで、
胸の筋肉が縮こまり呼吸がしにくく
なってしまいます。呼吸が浅くなる事で、
身体の疲れがとれにくくなったり、
代謝が落ちてしまったりと
身体にとってのデメリットが沢山😱

●巻き肩改善エクササイズ
椅子に座って手軽にできる、
【巻き肩改善エクササイズ】
デスクワークの合間に チャレンジ♡

①硬くなった胸の筋肉をほぐします。
右手で軽くグーをつくり、
第2関節で鎖骨の下の部分を
軽くさすります。
力を入れずに行ってください。
反対側も同様に行っていきます。

②両手を斜め下に開きます。
親指で下に半円を描き、
腕の付け根からねじっていきます。

③次に、反対方向にねじります。

④交互に5回ほどねじっていきます。
腕の付け根からしっかりとねじり、
胸の筋肉の動きを意識して行います。

☆腕をねじることで、肩まわりの筋肉をしっかりとほぐすことができます。
筋肉は、
緊張と弛緩の繰り返しが大事なので、
どちらもしっかりと行なうと良いそうです

CLUB M
今日も
疲れた身体を癒やしに来ませんか🥰
お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡




青木 みずほ

フニャフニャ‥‥? ガチガチ?


おはようございます😊

デスクワークなどで
いつの間にか凝り固まった肩まわり。
意識的に動かさないと、
気づいた時には肩がガチガチで
腕が上がらないなんてことも。
そうならない為にも
「肩甲骨」を動かすことが重要❢

■「肩甲骨」動かしてる?

肩甲骨は背中の上部に羽のように
ついている骨です。
肩を上げたり下げたり、胸を張ったり、
パンチするように腕を前に出したり、
バンザイをするように腕を上げたり…と、
肩や腕の動きをサポートしてくれている
重要な場所。
鎖骨のみと繋がっており、
首や背中の筋肉が付着していて、
肩甲骨自体は比較的自由に動く骨です。
 肩甲骨に付着している肩や背中の筋肉が
凝り固まると、肩を回したときや腕を上げた時に
パキパキ、ゴリゴリ音がなる事も…。

・姿勢の悪さ(猫背やストレートネック)
・運動不足
・睡眠不足
など、さまざまな理由で肩甲骨周辺の
筋肉の血流が悪くなり代謝が低下して
老廃物が溜まることで、
筋肉が硬くなり凝りが生まれます。
放っておくと肩こりや背中の痛みの元に
なってしまうので、
意識的に肩甲骨を動かして
周りの筋肉をほぐしておく事が重要です。

■肩甲骨にアプローチするヨガストレッチ

凝りを溜めこまないためには
こまめに「動かす」ことが大切❢
今回は座ったままできる肩甲骨ほぐしと、ヨガポーズの肩凝り解消バージョン

■■肘タッチ肩回し
1.両手を肩の上に乗せる
2.胸の前で肘同士を合わせ、息を吸いながら
肘を持ち上げる
(なるべく肘同士が離れないように)
POINT:肘を合わせたまま持ち上げると、
肩甲骨の間がストレッチされて背中に
広がりを感じます
3.肘先を天井方向に持ち上げ、息を吐きながら肩甲骨を寄せ合うようにしながら
肘を下ろす
4.呼吸に合わせて3~5周ほどおこない、
反対回しもおこないましょう

■■手のひら上向きの戦士のポーズ
1.両足を左右に大きく開きます。
右足を前方向に向け、左足は親指を
少し内側に向けて小指と踵で床を
押しましょう。
 右膝を踏み込んだ時に踵の真上に
膝がくるように脚幅を調節します。
できる方は太ももが床と平行になる高さまで踏み込みましょう。
2.下半身を安定させたまま両腕を身体の前でクロスし、息を吸いながら
洋服を脱ぐように肘を持ち上げます
3.息を吐きながら、両手を左右に広げて手のひらを上向きにしたまま腕を肩の高さに伸ばします
 POINT:肘は曲げて構いません。
肩甲骨をお尻の方向に下げるように意識して、肩と耳の間に空間を作りましょう
4.②~④を3回繰り返し、足を入れ替えて反対側も同様におこないます。

肩甲骨を動かすだけで、
代謝も上がり身体が温まります。
リフレッシュ効果もあるので、
頭をすっきりさせたい時や、作業の合間などにも取り入れてみると良いそうです❢

CLUB M
疲れた羽を癒やしに
いかがでしょうか(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡
ゆったりと のばせちゃいますッ
今日も
お待ちしてます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)




青木 みずほ

その姿勢で‥‥ツヅケチャウ?


おはようございます!

先日、こんな相談を受けました。

『ついつい、会社での座り姿勢が崩れてしまうけど、
                      どうしたら良いのでしょうか』

座り姿勢の良し悪しは、身体への負担は
もちろん、集中力、見た目の印象にも
大きく関わってくるので、
できるだけきれいな姿勢で座りたいもの。

しかし、背筋を伸ばした、いわゆる「いい姿勢」は、
どうしても疲れてしまいます。
きれいな座り姿勢をキープするにはどうしたら
いいのでしょうか。

POINTは、【座る前】❢❢

●座り姿勢で大事なこと

座り姿勢で一番大切なのは、
「骨盤が立っている」
すなわち「坐骨で座っている」こと。

座面が柔らかいイスだと坐骨が座面に
当たっている感覚を掴みにくいので、
最初は木のスツールなど硬いイスで
試してみると、坐骨で座れているか
(骨盤が立っているか)どうかが
分かりやすいです。

そしてこの
骨盤が立ったきれいな姿勢で座るコツは、
 ”座ってから” ではなく、
 ”座る前” にあるんです(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

座ってから姿勢を整える(骨盤を立てる)
のではなく、”座ろうとする時”にすでに
姿勢が整った状態(骨盤を立てた状態)
で座る という事だそう。
 
確かに❢
「これからイスに座ろうとする時の姿勢」を意識している人は、
実際とても少ないですよね。

●上半身をまっすぐに

ゴルフ、お辞儀、スクワット、
などなど…、上半身を前傾させる動きを
するときは、基本的に頭からお尻までを
まっすぐに保ったまま、
股関節(脚の付け根)から折り曲げるよう
にします。

イスに座る時も、
一度イスの前に立ち、頭からお尻まで
上半身をまっすぐにして体軸を整え、
その状態のまま股関節(脚の付け根)から
折りたたむようにして座ります。

そうすると、
座った時にはすでに骨盤が立った
きれいでラクな姿勢で
座ることができています。

●ときどき座り直すことが大切
坐骨で座ると、身体のバランスが整い、
筋肉への負担が減るので
疲れにくくなります。
とはいえ、座りっぱなしでいると、
姿勢を支える筋肉が固くなって
血行が悪くなる▶疲労物質がたまる▶
「痛み」を感じる▶筋肉の緊張▶▶
さらに血行が悪くなって…と、
どんどん悪循環に(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)

腰にも負担がかかるので、30分~1時間に一度くらいは立ち上がり、軽くストレッチなどをしてほぐしてから、
一旦姿勢を整え、骨盤を立てた状態で
こまめに座り直すようにすると、
きれいな座り姿をキープできます。

☆☆長時間座ることが多い方は、
身体に負担の少ないきれいな姿勢を
心がけてみてください♡

ポイントは、「座ってから姿勢を整えるのではなく、姿勢を整えてから座る」こと

  CLUB M
デスクワークで滞ったリンパの流れも
凝り固まった筋肉も
ゆる~く流してしまいましょう!

今日もお待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡




青木 みずほ

『あっ!』ってイッちゃう前に。。


おはようございます😊

突然ですが、最近こんな経験は?!

「スーパーで買い物をしていて、段差もな
  いのにつまずいてこけそうになった」
「道端で少しの段差につまずいて
              しまった」
「立ち仕事のあとや、よく歩いたあとな
ど、足が疲れているとつまずいてしまう」

これらは、すねの筋力低下のサインかも❢
特に4.50代以降、何もしないと筋力低下は
進みやすくなります。
今日のBlogは
  【すねの筋力低下を防ぐ方法】


■すねの筋力が低下すると
       つまずきやすくなるそう

歳を重ねると注意が必要になる筋肉。
   そのひとつが『すねの筋肉』

足首を曲げてつま先を持ち上げる動きを
主に担う筋肉は、前脛骨筋です。
この前脛骨筋をはじめとするすねの筋肉
が弱くなると、つま先が上がりにくく
なります。
特に脚が疲れている時は、
いつも以上につま先を持ち上げにくく
なり、何もない場所でつまずいたり、
転んでしまうということが起こります。
すねの筋肉が弱くなると、
他の部分に負担がかかり、思わぬところの痛みなどにもつながることがあります。
見落としがちですが、おなかや太ももなどの大きな筋肉に加えて、すねの筋肉もしっかり強化しておきましょう。
そこで、すねの筋肉を簡単に
鍛えられる
トレーニング方法を2つ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

■デスクワーク中にもできる! 
いすに座って行うすねの筋トレ

①いすに座り、足裏全体を床につける。
②かかとを床につけたまま、
つま先を床から上げてから、下ろす。

つま先の上げ下げは、1秒に1回程度の
ペースでリズミカルに行います。
30回、つまり、約30秒程度続けて
行いましょう。
続けて行うと、すねの筋肉を使った感覚
があると思います。

■すねの筋肉をしっかり鍛える!
          立って行う筋トレ

●よりしっかり筋肉を鍛える方法です。

①足の幅をにぎりこぶしひとつ分くらい
開いて立つ。
②つま先を床から浮かせて、かかとで
立つ。
③かかとで立った状態で、30回足踏みをする。

かかとで立ったときにふらつく場合は、
壁に手をついて体を支えて行いましょう。
また、足踏みするときに、前に進んだり、後ろに下がったりするのもおすすめ❢
見落としがちなすねの筋肉ですが、
上記の方法で鍛えたり、逆にストレッチ
したりすることで、歩きやすく、
つまずきにくくなりますので、
ぜひ試してみてください


CLUB M
日頃の凝り固まってしまった
心と身体の疲れをほぐして
筋トレが出来る身体に(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥

     お待ちしてます😊




青木 みずほ

貴方は 満たされてますかッ...


おはようございます。

今日のBlogは
    【隠れ栄養失調】(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
皆さん、これご存知ですか?
飽食の時代に?って思われました??
私、偏食も嫌いな食物もないけど
栄養失調気味‥‥‥。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。

 一見すると栄養失調には見えない場合
でも、実は特定の栄養素が不足している
ことを指す言葉です。 
今日は
見た目ではわからない隠れ栄養失調に
なりやすい人の特徴と、
その対処方法について♡


■隠れ栄養失調の危険性

隠れ栄養失調は、一見すると
栄養素が不足しているようには
見えないため、長期間に渡って
特定の栄養素が不足し、
身体に影響を及ぼす危険性があるそう!!

■隠れ栄養失調になりやすい人の特徴

■■食事が偏っている人
特定の料理ばかり食べている方や
野菜や果物の摂取が少ない方は
要注意❢❢
特に、外食が多い方は同じような食品ばかりを
摂取する傾向にあるため、体重や体格が標準でも
ビタミンやミネラルなどの栄養素が不足
している可能性があります。
そういった方は、野菜や乳製品、果物などの摂取を
心がけると良いそう(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

■■高齢の方
食欲の減退や咀嚼・嚥下能力の低下、
栄養素の吸収率の悪化などにより、
隠れ栄養失調に陥りやすくなります。
特に、カルシウムやビタミンDの不足は、
骨粗しょう症のリスクを高めるため、
注意が必要❢❢
高齢の方は体重が落ちてきたりと目に見えてわかるような変化があることも多いですが、わかっていても食事が摂れないということも多いため、周りの方のサポートが必要です。

■■ダイエット中の方
ダイエット自体は悪いことではありませんが、行き過ぎた制限などを行う場合、
隠れ栄養失調に陥る可能性が高いです。
特に、女性は鉄分不足による
貧血に注意が必要。
また、ダイエットに成功するとその食事を続けることが多く、長期的に栄養失調が続く危険性があります。
行き過ぎた制限によって痩せるのではなく、
食事のバランスを整えたまま、
運動なども組み合わせて
健康的にダイエットに取り組みましょう。

■■肥満の方
栄養失調は痩せている方に多いイメージがありますが、実際はその半数が肥満の方
や過体重の方だと言われているそうです。
肥満の方は、食事が偏っていたり、
厳しいダイエットを続けていたりと、
実は隠れ栄養失調に陥っているパターンが少なくありません。
この場合、周りの方が栄養失調に気づかないという
デメリットもあります。

偏ったお食事だと本来、吸収されるべき
栄養素も流れ出てしまう事も❢❢
特定の食品ばかりを食べるのではなく、
バランスを整えた上で、全体の食事量を
適正なものにしてあげることで、
肥満の解消、隠れ栄養失調の予防に
繋がります。

■最後に

皆さんいかがでしたか?
自分はもちろん、周りの方にも当てはまる方がいたかも?!
栄養失調=痩せではありません。
自身の食事内容を振り返って、
まずは自分を知る。
ぜひ、参考にしてください❢


雨降りが続くけど
   CLUB  M
今日も心地よい癒しのお部屋で
お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡




青木 みずほ

タオルを持ったらヤッテミテ♡


 おはようございます😊

サロンでも男性でもよく聞くお悩み
ガチガチの肩や首凝りが楽に❢
  【巻き肩】に効くタオルストレッチ♡

巻き肩になりやすい人とは?
●長時間のデスクワーク
●長時間のスマートフォン操作
●就寝時、横向きで寝ている
●腕を組むことが多い
●運動不足
●冷え性
●気分が落ち込みやすい

いかがでしょうか?
 一つでも当てはまる人は
巻き肩になりやすいそう┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

巻き肩が引き起こす不調
「巻き肩」とは、
肩が前方内側に入り込んだ姿勢の事を言います。
どんな不調を引き起こすのでしょうか?

●肩こり・首こり・腰痛
この姿勢を続けていると、
背中が丸まりやすくなるため、
猫背の姿勢に繋がります。
猫背の姿勢になると胸の筋肉や肩甲骨周り
の筋肉は硬くなり、
血液循環が悪くなることで肩周りだけで
なく、腰痛や首こりなど様々な不調に
繋がるそうです。

●気持ちの落ち込み
巻き肩の姿勢でいると気持ちの面でも
マイナスになりやすいと言われています。
気持ちがポジティブの時は自然と胸を
張っている姿勢になり、気持ちが沈んでいる時
は肩が前に入りやすい「巻き肩」や
猫背の姿勢になっていると思います。

☆タオルストレッチとは、
スポーツタオルやバスタオルを使用して
身体の筋肉を伸ばすやり方で
ポーズの保持がやりやすく、
筋肉を伸ばしやすいのがメリット❢

■■やり方■■

①肩幅にタオルを持ち楽な姿勢で座ります。

②息を吸いながら両手を上に、
吐きながら身体の前に下ろします。
※※3回ほど繰り返します

③息を吸いながら両手を上に、
吐きながら肘を曲げタオルを頭の後ろへ
下ろします。
※※3回ほど繰り返します。

☆☆座る際は出来るだけ
坐骨を立てた状態で背筋をのばして座り、
ストレッチの最中は呼吸を
忘れず無理のない範囲で行いましょう。

ストレッチで胸をひらいて
新鮮な空気を吸ったら
    CLUB M
  遊びに来てね♡

心地よい OILマッサージ
出来ちゃいます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
    
 お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡








青木 みずほ

朝からゲンキ♡♡になる方法


   おはようございます🍀

私事ですが
最近、サロン関係者やその周りの方で
体調不良やインフルエンザになった 
報告があがりはじめ、、
どうしても密集する研修会を延期したり等、
リスケジュールに飛びまわってます。

そこで今日は
 【出勤前にできる簡単免疫力アップ】
       の Blogにしました❢


①起床したら1杯の白湯を飲む

内臓の温度が1℃上昇すると、
免疫力が約30% ❢❢
上がると言われています。

血流が良くなると栄養を身体の必要な所に
し っかり届けることができ、
血中の免疫細胞の働きが高まるためです。

   ☆☆注意☆☆
白湯が良いからと飲みすぎると
体内に入ってしばらくすると水に変わり、
結局は身体を冷やし、
むくみの原因にも繋がります。
 朝に飲む白湯には、身体を温める
シナモンや生姜パウダーを加えると、
血管を広げて血流UPも期待できます。


②フルーツを食べる

ここ最近、免疫対策にビタミンが注目
されてい るんです。
ビタミ ンを豊富に含んだフルーツを
朝食に取り入れてみて♡
・ビタミンA→粘膜の免疫力を強化して、細菌 やウイルスの侵入を防いでくれます。(みか ん、柿など)

・ビタミンC→体に入ってきた病原菌と
戦う白 血球の働きを助けてくれ、
抗炎症作用、ア ンチエイジング作用も
あっていいことづくめ!
(柑橘系、キウイ、いちごなど)

・ビタミンB→Aと同じく、粘膜の免疫を
強化 してくれます。
脂質代謝も助けてくれるので油 っぽいもの
を食べがちな人にも! 
(キウイ、 パイナップル、バナナなど)

なぜ朝に食べると良いかというと、
フルーツに は果糖が多く含まれるから。
夜に食べると太り やすくなるという
デメリットがあるんだそうです。

また、フルーツにはほとんど
含まれませんが

「ビタミンD」 も免疫と深い関係が。
体内の免 疫システムを正常に保つ働きを
してくれるんで す。
お魚やきのこ類に多く含まれているそう。

③お水をカバンに入れて出かける

口の中や喉を常に十分に潤わせておく事❢
で、 病原菌が体に侵入するのを
防ぐことができま す。

「1日何リットル飲む」 ではなく、
こまめに水 分を摂ることが大切❢


朝のちょっとした習慣で 
                                 免疫力UP🥰
滞りがちな老廃物は
   CLUB M
きちんとリンパケアして
ウイルスに負けないBODY作りも
出来ちゃいます(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
    今日も
      お待ちしてます(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡




青木 みずほ

ホネヌキ‥♡になってね❣


  こんにちは😊
ちょっとお久しぶりなBlogですね。

  今回のターゲットは【背骨】

背骨を柔らかく動かして、
硬い背中をほぐす簡単なストレッチ❢
座ったまま背骨を左右にしならせたり、
ぐるっと大きく回したりしながら、
周辺の筋肉を緩めます。
背骨全体を動かすことで、
身体が動かしやすくなり、肩こりや
腰痛の改善にも効果的(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
背骨が整うと身体の内側のバランスも
整うので、季節の変わり目など、
なんとなく不調を感じる人にも
オススメだそうです♡

■背骨をほぐすメリット♡

背骨は、姿勢を整えたり、安定させたり、
身体のバランスを取るための
大切なパーツですね。
周辺にはたくさんの筋肉があるため、
背骨が硬くなると筋肉も動きも悪くなりガチガチに…。
本来のしなやかさを失い、
身体を動かしにくくなるだけでなく、
ケガをしやすくなることも‥‥。

背骨は肋骨や骨盤と繋がっているので、
背骨が整うと姿勢も整い、呼吸がしやすくなります。
そして、
肩や股関節など大きな関節の動きも
スムーズになり、
肩こりや腰痛の改善に効果的(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💕
さらに、
背面だけでなく肋骨や胸、
お腹もほぐれるため、
内臓の緊張を解き、
働きを整える効果も期待できるそう。
なんとなく不調を感じている時に
背骨をストレッチ❢
改善出来るかもしれません♡

■■やり方
1.足の裏と面をあわせた、がっせきの
ポーズで座り、つま先を両手で抱える
2.肩や背中の力を抜き、
背骨をしならせるように、
左右交互にゆっくり揺らす(10回)
3.元の位置に戻り、背骨を伸ばしたり
丸めたりしながら大きな円を描くように
ゆっくり回す(左右5回)

■■ポイント
背中や肩回りの力を上手に抜きながら
行うことが大切なポイントだそう❢
最初は小さな動きから。
背骨まわりの緊張がほどけると、
しなやかに大きく動かす事ができるよう
になります。
深い呼吸と共にリラックス=脱力して
やってみましょう。
もしかしたら左右差を感じることが
あるかもしれません。
日ごろの癖や、自分の身体の特徴を確認
しながら丁寧に行うことも大切♡

また、床に座るとやりにくい人、
腰や股関節に負担がかかる場合は
椅子に座って行うこともできます。
左右に揺らす時は、椅子の側面を手で支え
ながら行い、背骨を回す時には
膝や腿に手を添えて行います。

☆☆自分のペースでできる
                             ゆるストレッチ
無理のない範囲で
呼吸も忘れずやってみてください☆☆

 CLUB  M
寒さで緊張した身体も
温かいマットと 心地よいOILで
リラックス(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

   お待ちしてます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡







  • 1

11件中 1~11件目

お店情報

博多駅近くの施術を重視したメンズエステ(メンエス)

『M』のためのclubーm
受身100%で1000%のメンエス沼を味わえます。

当店は厳選されたセラピストによる施術を重視したメンズエステ(メンエス)でございます。
ルームはJR博多駅から徒歩5分。アクセス環境も抜群です。

当店自慢のセラピストは、メンエス経験者でも高い基準をクリアした素敵なレディ、未経験者は非常に高いメンエス的センスを持った女性です。
スタンダードな施術に加えて、個性や魅力を活かした得意な手技等でご満足頂けます。

どうぞclub-m(クラブ エム)をご堪能ください。

店名 club-m(クラブ エム)
電話番号

「マニアックス見た」とお伝えいただくとスムーズです

LINE
お問い合わせ
営業時間 10:00~ラスト
料金 100分 15,000円~
ジャンル 日本人メンズエステ
営業形態
  • 日本人
  • ルーム
  • 出張
  • ヌキなし
クレジットカード
領収書
オフィシャルHP https://club-m-fukuoka.com/
公式アカウント
アクセス 福岡市博多区博多駅前4丁目
福岡県
エリア 博多・祇園
詳細エリア 博多駅
市区町村 福岡市博多区